Complete Mchine!!!

蒸し暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この暑さの中、COBOO ROOMのSINRIは大型自動二輪免許 取得のため奮闘しております! そんな彼が先日、教習所から持ち帰って来たDMがこちら!! これは、昨年HDディーラー様より年間12台限定車として ご依頼を受けたCustom Paint Complete Mchineじゃない ですか!!! そしてこのタイミングでまさかの同グラフィックの塗装 を進めています! これからHDの新車を購入予定のお客様がいらしゃいましたら 唯一無二の車両となるはずです!! お勧めします!!!!!  

Masaya Narita BLOG : DJ TITAN.

なんだか、訳の分からないタイトルになってしまいましたが、、、 COBOOで、かなり長いお付き合いを頂いておりますH-D TITANのお客様。 オリジナルのキャンディーラップペイントの外装に、改めてTITANのグラフィックをCOBOOでペイント 頂いて以来、いろんなパーツを、同グラフィックにさせて頂くご依頼を頂いております。 いつも、ありがとうございます! 今回は、ラジエターカバーリニューアル! ワンオフで製作されたものだそうです!やばい! まもなく!仕上がりますので!!もうしばらくお待ちくださいませ!!!!(出来栄えは!かなりGOOD!です!)笑 そして、こちらは、USAに納品済みのフレイムスペイント!! 話は飛び飛び。 先日カスタムしたGOLD Phoneに!!!ついに!SET UP!!! 題して!”俺様の電話set!"笑 ギャグかと思うかもしれませんが、これが、意外と便利! 画面を見ながら電話できて、尚かつ!!あごで挟むことも! 受話器で、着信をとれるのが!また!!良い!!! いろんな色があるのですが、ここは、名古屋人。笑 キンキラキン!でいってみました!!! こちらで!売ってます!!(かなり人気みたい! >>>http://shop.attract-059.com/?mode=cate&cbid=1296674&csid=0 日本では売っていない”ランボルギーニ携帯”(数十万!?)にも!負けてないぞ!笑 笑 そして、夜な夜な練習。 前回のBLOGでお知らせの、イベント! ステージは、本気!(ここは、普段、ホイールをストックしている倉庫! 今回、CLUBに変身!) それでは!

random pics

最近のロケ地で刺さったものものもの   一歩下がると意外と面白いものが目に入ってきますね! 常に余裕、のりしろを持って生活したいと思いました。という逃避    

Masaya Narita BLOG: 勢

日々やることをやりつつも、新たに(完全趣味!?) ホイール、タイヤメーカー様のレセプションにて、”DJ”として参加することになってしまった!?笑 最近なかなかイベントにCOBOOで参加することが少ないため、こうした関連イベントにお誘いできるのはいいことかなと思っております。 レセプションといっても、完全イベント化しており、これを期にはじめて参加していただくお客様も大歓迎でございます。 場所等詳細はこちら>>>http://www.facebook.com/events/438848356139446/ さてさて、それまでに塗って、塗って!

REAL WORLD CAMERA FILTER

自称「世界初の実世界カメラフィルタ」 iphone アプリを見つけました。 使えるかどうかはアレなんですが、アイデアがアート的でカッコイイと思ったので紹介させて頂きます。 InstaCRT は Insta の様に写真をフィルム風に加工するのではなく アプリで撮った写真が、どこかの国(ストックホルム)のスタジオに送られ 上記の装置で実際の古いブラウン管モニターに投影し、 再度カメラで撮影して、連動しているパソコンを通して ユーザーのアプリに送られる(その間25秒)という仕組み。 何ともアナログとデジタルの融合、そんな発想があったのか!? 正しく「それらしく」ではなく「それ」な仕上がりです。 >> InstaCRT

Masaya Narita BLOG: TV.

久しぶりにTVの仕事を。 自分のバックグランドをよく聞かれる機会があるのですが、車業界、バイク業界、塗装業界。 もちろん、経験しているのですが、今の自分を構築したグランドは、TV業界なのかもしれません。笑 いろんなことを学ばせて頂きました。早いもので、もう10年以上も前のこと。 当時は、名古屋製作の昼ドラが全国で大ブレイクというすばらしいドラマの製作スタッフで、 つらいけど、楽しかったな〜♪ さて、今回は!?笑

FIGHT!!!

ご無沙汰しておりました!! works近況報告!!! まずは、タンク横面が大きく凹んでしまったタンクも デカールを取り寄せて、再生させます! もとはと言うと。。。   現在進行中のスポーツスター!! 金属の素地をつかい、ペーパーの目を そのまま残して、ベース色に使います。 この上からグラフィックを入れていきます! 後日、アップさせていただきます!!   ここで、余談ではありますが、私の通う道場が 中部地区の団体戦で悲願の初優勝をはたしたとの 報告をうけまして、テンションが上がりまくり ました!!! 私も早く復帰できるようにまずはリハビリから(汗)  

COBOO Pendants

こんにちわ! cobooのシルバーアクセサリーの製作は私の担当です。 一つ一つ私が作っていますw 今回はさらにカスタムペイントしてみました!! ラメベースのキャンディーカラー! キャンディーオレンジと、、、 キャンディーレッドです!!   COBOOのモテアイテムですwww

Masaya Narita BLOG: DANCE! DANCE! DANCE!!

奏でられた音に、自然に体がノッてしまう。 一緒に踊れば、楽しいことは、今みたいに文明が発達する前から解りきっている。 では!?なぜ? 今、日本でここまで問題になったのだろう? もちろん、ダンスそのものが悪い訳では絶対無い。 それらを取り巻く環境や、付随するマーケットに問題があるのだろうか。 こんな楽しいものが規制され、日々のニュースでは、国民の生活や安全に全く関係のない選挙が長々と放送されている(テレビは見ない日がほとんどですが。。。)よくわからない国。 子供の頃は、この国のことを知らなさ過ぎただけなのだろうか?はたまた、近年、狂い始めてきたのだろうか? 愛国心は、忘れても、、、楽しむということは、忘れたく無い。

Hermès Swinging Silk tutorial from I COULD NEVER BE A DANCER on Vimeo.

Hermès Swinging Silk trailer from I COULD NEVER BE A DANCER on Vimeo.

Hermès Swinging Silk "la danse du carré" from I COULD NEVER BE A DANCER on Vimeo.

“p..p….PAIN!!!!!!!!”

  おつかれです! ボクです!   Moritoです。   毎度、こんな駄文でしょーーーもないブログを読んで いただきありがとうございます!! モテ男はみんなやっていると言われるFaceBookを ボクはやっていないので、 「いいね」の意味が良くわかっていませんが、 「いいね」が付いているのを見るとちょっとうれしくなります。 テンションがちょっと上昇します。 仕事の帰りに嫁からの”きゅうり一本””ヤクルト”などの おつかいも気持良く引き受けれる程度のテンションが上がります。   まぁそんな話は置いといて、 今回のブログは、、、、、 サムネールで分かると思いますが、 「またコイツ"Appleネタ"かよ、、、」 です。 そうです、また林檎ネタです。   一向に仕事らしいブログを上げないので、 いったいコイツはCOBOOで本当に仕事をしているのか? と、疑問に思われるかもしれませんが、ちゃんとしています!! 実はCOBOO studioオープン以来ずっと仕事しています。 普段studioの方には常駐はしていなく、 キャバ嬢よろしくレア出勤しています。   で、 ブログの本題ですが、 林檎ファンならこれを刻まなきゃってコトで、、、、   TATTOOを彫ってきました。   今、テレビや新聞で色々話題になってますね。 まぁ世の中にはいろんな意見があって当然ですからね。 賛成もあれば反対もある。。。 ボクは彫ってしまった側だし、なんとも思っていないし、 てか、そもそもなんも考えてませんので。     それじゃ ザクザク 入れていきましょう!   おおおおおおぉぉぉぉ、、、、、、お、、おおお、しぃいい、、、、   痛いな。 何べん彫っても痛いな。 こんな痛い思いしてよくみんな彫るなぁ、といつも思います。       完成!!! 非公式スポンサー!!   iMorito PRO  OS 10.8 チンパンジー   の完成です。   最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 楽しく読んで頂けるよう、より一層精進したいと思います。   今後ともよろしくお願いします。 「いいね」   意味知らんけど、、、、            

What's New

COBOO” Hong Kong touring”

NEW ARRIVALS

FOR SALE

オンラインストア販売開始!

OSK TOOLS をオンラインストアで販売開始しました!

BLACK PARADE PAERFORMANCE PARTS

販売開始しました

CUSTOM TRIKE GALLERY

Selection Parts Catalog Delivery Start!

カタログ掲載製品のご注文はFAXにて受付致します。